Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

大阪メトロ 21系21607F@新大阪

$
0
0

イメージ 1

新大阪にて

新大阪を発車していく大阪メトロ21系21607Fの千里中央行き。移動の合間にスマホで撮影した写真です。新大阪のホーム端は割と有名な撮影スポットでしょうか。

長い10両編成がビル群のなかを走り抜けていく光景は大都市らしくていいものですね。地上を走る地下鉄電車というのも面白いものです。御堂筋線の他には中央線の地上区間も好きですね。

大阪市営地下鉄の時代は何度も撮影していますが、大阪メトロとなってからは初めての撮影でした。まだちゃんとしたカメラで撮影していないので、撮影しに行きたいものです。

大阪メトロ21系は1991年に登場した御堂筋線用の車両で、1998年までに10両編成18本の180両が製造されました。製造を担当したのは日本車輌・東急車輛・近畿車輛・川崎重工の4社。

従来使用されていた30系・50系を置き換える目的で導入され、基本設計が同じ車両が谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線にも導入されていますね。線区によって22系~25系と形式が区別されており、総称して新20系と呼ばれています。

御堂筋線用の21系は当初9両編成で落成していましたが、1995年12月9日から10両編成での運行を開始するのに合わせて付随車を1両追加し、10両編成に増結されました。21614F以降は新造時から10両編成です。

2012年からリニューアル工事が始まっており、外板の洗浄から座席モケットの変更、スタンションポールの追加、LCD式車内案内表示装置の追加、吊革の増設などが行われています。

写真の21607Fは1992年5月に日本車輌で製造された編成で、リニューアル工事が最初に行われた編成でもあります。リニューアル工事は近畿車輛で行われ、完了後は緑木検査場まで陸送されました。


・・・以上、明日御堂筋線に乗るかも知れないef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles