JR北海道 キハ261系ST-1103編成@札幌
形式:キハ261系気動車 行先:札幌運転所 種別:回送 編成番号:ST-1103+ST-1203 列車名:無し 撮影地:札幌駅...
View Article南海50000系50005F@新今宮
新今宮にて新今宮で撮影した南海50000系の50005F。難波14時35分発関西空港15時11分着の特急ラピートβ45号です。この編成はご覧の通りラピート運行開始20周年記念としてLCCのPeach...
View ArticleJR北海道 785系NE-502編成快速エアポート122号@白石
形式:785系交流電車 行先:新千歳空港 種別:快速 編成番号:NE-502 列車名:エアポート 撮影地:白石駅 白石で撮影した785系NE-502編成の快速エアポート122号。旭川10時55分発の特急スーパーカムイ18号として札幌まで運行された後、種別と列車名・番号と進行方向を変えて新千歳空港まで運行されます。...
View Article【雑記】暑い
皆様こんばんは。恒例の月の初めの雑記でございます。最近は特に暑い日が続いていますね。皆様も暑さにやられていることだろうと思います。管理人も例に漏れず暑さにやられております。そんなタイミングで自室のエアコンが故障し、扇風機でなんとか頑張っている事態。壊れたエアコンをどうするかは検討中です。こうしてPCの前に居るとPCからの熱が割と自分にも影響してくるわけで、ファンの回転数を上げてなんとかPCの温度を下...
View Articleキハ281系 N-DT281A型台車
苫小牧にて昨年2月15日に苫小牧で撮影したキハ281系のN-DT281A型台車。写真にも車番が写っているので解ると思いますが、キハ281-2の前位側の台車です。キハ281系は函館~札幌間の高速化の為にJR北海道が開発した振子式の特急形気動車で、1992年に試作車が製造された後長期試験が行われ、1993年から量産が開始されています。写真のN-DT281A型は試作車が履いていたN-DT281型の改良型で...
View Article陸上自衛隊 01式軽対戦車誘導弾@アジア太平洋トレードセンター
アジア太平洋トレードセンターにて3月15日にアジア太平洋トレードセンターで撮影した陸上自衛隊の01式軽対戦車誘導弾。OSAKA防衛・防災フェスタで展示されていた物です。01式軽対戦車誘導弾は2001年に制式採用された個人携行式の対戦車ミサイルで、開発を防衛庁技術研究本部と川崎重工が行い、製造を川崎重工が担当しています。1993年から開発が始め離、1997年に試作が開始されています。開発にあたっては低...
View Article伊予鉄道 D1形1@道後温泉
道後温泉駅にて道後温泉駅で撮影した伊予鉄道のD1形1。道後温泉駅の留置線で留置されているシーンです。展示線と言ってもいいような留置線で、多くの人が記念撮影をしていました。伊予鉄道D1形は夏目漱石の小説で有名な「坊ちゃん列車」を復元するために製造されたディーゼル機関車で、外見は忠実に蒸気機関車を再現しつつも煤煙など様々な問題からディーゼルエンジンを搭載しています。現在の坊ちゃん列車は2001年の正岡子...
View ArticleJR北海道 785系NE-1編成快速エアポート152号@札幌
形式:785系交流電車 行先:新千歳空港 種別:快速 編成番号:NE-1 列車名:エアポート 撮影地:札幌駅 札幌で撮影した785系NE-1編成の快速エアポート152号。特急スーパーカムイ24号として札幌到着後、折り返し快速エアポート152号として新千歳空港まで走ります。...
View ArticleN347UP UPS B767-300F 関西国際空港
関西国際空港にて関西国際空港で一昨年12月2日に撮影したユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)のB767-300F...
View Article南海7000系7019F@新今宮
新今宮にて5月30日に新今宮で撮影した南海7000系の7019F。手前の2両が当該車両になります。この日は妖怪ウォッチ塗装の10000系狙いで撮影に出ていました。ついでに引退が近い7000系も撮れれば良いなと考えていたのですが、本当にこの7019Fを撮影する事ができて幸運でしたね。やはりこの二段窓で大型片開きドアのスタイルは良い物です。後ろに連結されているのは7100系ですが、側面の印象が大きく異な...
View Article陸上自衛隊 73式特大型セミトレーラ@アジア太平洋トレードセンター
アジア太平洋トレードセンター3月15日にアジア太平洋トレードセンターで撮影した陸上自衛隊の73式特大型セミトレーラ。同日開催されたOSAKA防衛・防災フェスタ関連してATCにやって来ていました。73式特大型セミトレーラは最大積載量40tの3軸トレーラで、戦車などの重量のある装軌車を輸送するための装備です。1973年に制式採用されています。最大積載重量は40tで、重量40tの74式戦車であればそのまま...
View ArticleJR北海道 785系クハ785-1@札幌 縦撮りver
形式:785系交流電車 行先:新千歳空港 種別:快速 編成番号:NE-1 列車名:エアポート 撮影地:札幌駅 札幌で発車を待つ785系NE-1編成の快速エアポート152号。NE-1編成の札幌方先頭車であるクハ785-1を縦で撮影しました。...
View Article近畿日本鉄道 12600系12601F@大和八木
大和八木にて昨年7月17日に大和八木で撮影した近鉄12600系の12601F。近鉄ネタもスローペースで掲載していたらいつの間にか1年以上経ってしまいましたね。残りはあと2つなのでもうしばらくお付き合いを。その後にも姫路モノレールや関東私鉄などのネタが溜まってきているのですが・・・近鉄12600系は1982年に登場した近鉄の特急型電車で、京都・橿原線で活躍していた18000系の後継として12410系を...
View ArticleJR北海道 721系F-4101編成@琴似
形式:721系交流電車 行先:札幌 種別:回送 編成番号:F-4101 列車名:無し 撮影地:琴似駅 琴似で撮影した721系F-4101編成。札幌運転所から札幌までの回送列車です。札幌に行けば見られる馴染みの顔ですね。...
View Article