陸上自衛隊 10式戦車@アジア太平洋トレードセンター
アジア太平洋トレードセンターにて3月15日に大阪南港にあるアジア太平洋トレードセンターで行われたOSAKA防衛・防災フェスタ。自分も参加して自衛隊の装備品を中心に撮影してきました。今回の一番の目玉がこの10式戦車。関西では初となる展示のようで、自分も10式が来るとあっては参加せずには居られませんでしたね。10式戦車は2010年に制式採用された陸上自衛隊の最新主力戦車で、陸上自衛隊の国産戦車としては6...
View Article【雑記】年度始まり
皆様こんばんは。管理人で御座います。前回のお知らせでは平日のみの休みとお知らせしていましたが、思いの外長引いてしまい本日の更新となりました。本当に月日の流れは早い物で、もう平成27年度がスタートしましたね。自分の忙しさも年度の切り替わりに起因する物ですが、それが未だに続いています。自分の近況としては、tomixから再販されたキハ183の7両セットを購入してしまいました。北海道で実際に見たのでつい欲し...
View ArticleJR東日本 EF510と24系の連結面
形式:EF510型交直流電気機関車+24系客車 行先:札幌 種別:特急 編成番号:無し 列車名:北斗星 撮影地:上野駅 一昨日から臨時運行の始まった寝台特急「北斗星」。写真は定期運行時の物で、撮影日 昨年11月26日です。機関車のライトにカニのテールマークが反射しているのが印象的でしたね。牽引機はEF51-513、カニはカニ24-506でした。・・・以上、何この感覚!?ぽっぽやがお送りしました。
View Article近畿日本鉄道 5200系5206F@大和八木
大和八木にて大和八木で撮影した近鉄5200系の5206F。昨年7月17日に行った近鉄の撮影で、この写真から大和八木での撮影を開始しました。近鉄5200系は1988年に登場した急行用車両で、それまで急行運用に使用されていた2610系などに代わる急行用車両として登場しました。長距離の急行や快速急行、また団体列車に使用するため内装は快適性を重視して設計されており、座席は転換クロスシート、両先頭車にはトイレ...
View Article方向幕 あけぼの|上野
青森にて昨年2月14日に撮影した寝台特急「あけぼの」の上野行き方向幕。廃止になる約一ヶ月前の撮影で、自分は前日に上野から「あけぼの」に乗車しており、この時の列車はその折り返し。「あけぼの」の方向幕は青森行きを何度も撮影しており、このブログにも何枚か掲載しましたが、上野行きは殆ど撮影したことがありませんね。以前に一度だけ大宮で遠目から流し撮りした写真がありますが、こうして駅で近くから撮影したのは初めて...
View Article鳶
和歌山港にて3月2日に和歌山港に「にっぽん丸」が入港した際に撮影に行ってきましたが、その待ち時間に近くにいた鳥を暇つぶしがてら撮影していました。ちょうど超望遠も持っていたので色々と都合が良かったですね。釣り人が残していったオキアミを狙ってトンビやカラス、スズメなどが集まってきていました。トンビはやはり撮りたくなる物で、飛び立つのを待って撮影。飛び立った後も上空をグルグル周回していましたね。と言うわけ...
View Article陸上自衛隊 AH-64D 74505号機@アジア太平洋トレードセンター
アジア太平洋トレードセンターにてアジア太平洋トレードセンターで3月15日に行われたOSAKA防衛・防災フェスタ。そこで撮影した陸上自衛隊の装備品を続けて掲載しています。前回はイベントの目玉であった10式戦車を掲載しましたね。今回掲載するのはAH-64D...
View Article伊予鉄道 モハ2100形2102@大手町
大手町駅にて伊予鉄道大手町線の大手町駅で撮影した伊予鉄道モハ2100形2102。昨年8月4日の撮影で、伊予鉄の車両をちゃんと撮影したのはこれが初めてでした。この日は予定では高知まで行くことになっていましたが、台風被害で鉄路も道路も使えず、やむなく松山で一泊することとなりました。結果的にはそれが大正解だったわけですが。時間が余ったので平面交差で有名な大手町駅で撮影を行い、まず撮影したのが写真のモハ21...
View Article