Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海10000系モハ10004@難波

難波駅にて10月24日に難波で撮影した南海10000系10004Fの難波方先頭車、モハ10004。この日運行された10004Fを使用した臨時列車の写真です。この臨時列車の写真は先に難波を発車するシーンを掲載しましたが、今回は回送として難波に入線して来るシーン。前日に千代田工場に回送されており、この回送も千代田工場からやって来ました。この臨時列車は10月24日に千代田工場で開催された「南海電車まつり2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR北海道 ED79-20@函館 縦撮りver

形式:ED79型交流電気機関車 行先:上野 種別:特急 編成番号:無し 列車名:北斗星 撮影地:函館駅 函館で撮影したED79-20号機の縦撮り写真。ここから青森までの区間を短い車体ながら単機で牽引していく頼もしい機関車です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬戸大橋を渡る

本四備讃線児島~宇多津間にて瀬戸大橋を渡る列車。独特の前面展望を車内から撮影。撮影日は2014年8月5日、当該車両はキハ185-26。「アンパンマントロッコ」の動力車です。キハ185系の先頭車は貫通型で、左側に運転台が設けられていますが、右側の助手席は仕切りで区切られている訳でもないのでこのように前面展望が楽しめます。貫通扉からだとほぼ正面しか見えませんが、パノラミックウインドウを含めるとかなり視界...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上自衛隊 87式偵察警戒車@アジア太平洋トレードセンター

アジア太平洋トレードセンターにて3月15日にアジア太平洋トレードセンターで撮影した87式偵察警戒車。同日行われたOSAKA防衛・防災フェスタで展示されていた物です。87式偵察警戒車は陸上自衛隊の保有する偵察戦闘車両で、戦後初の国産装輪装甲車である82式指揮通信車に次ぐ装輪装甲車として開発されました。87式偵察警戒車が導入される以前の陸自偵察部隊は、戦車が配備されている第7師団隷下の第7偵察隊を除いて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR北海道 ED79とカニ24の連結面

形式:ED79型交流電気機関車+24系客車 行先:上野 種別:特急 編成番号:無し 列車名:北斗星 撮影地:函館駅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近畿日本鉄道 12200系12238F@大和八木

大和八木にて大和八木を発車し大阪難波へと向かう8両の特急列車。手前4両が12200系12238F、奥の4両は22000系の4両編成ですね。やはり編成が長いとカーブで見栄えが良いですね。近鉄12200系は1969年に登場した近鉄の特急型電車で、1967年に登場した12000系の改良型です。基本は12000系に準じながらも様々な面で改良が行われました。近鉄では1970年に開催される大阪万博を前に、万博輸...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本 EF510-514@上野 縦撮りver

形式:EF510型交直流電気機関車 行先:撮影地で回送 種別:特急 編成番号:無し 列車名:北斗星 撮影地:上野駅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本 EF510-514 回2レ@上野

形式:EF510型交直流電気機関車 行先:尾久車両センター 種別:回送 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:上野駅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JA604A ANA B767-300 大阪国際空港

大阪国際空港にて本日撮れたてのネタを一つ。本日は物のついでに人生初の大阪国際空港での撮影を行い、そこでこのJA604Aを撮影しました。JA604AはANAが運航しているB767-300で、国内線機材として使用されています。2002年6月27日に新規登録され、定置場は成田国際空港。現在の保有者はANAホールディングスとなっています。上の写真をパッと見ただけで特別塗装機だと言うことが解ると思います。更に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF65-1135 回9031レ@新大阪~大阪

形式:EF65型直流電気機関車+24系客車 行先:大阪 種別:回送 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:新大阪~大阪(東海道本線)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海2230系2231F@和歌山市

和歌山市にて和歌山市駅に隣接する住ノ江検車区和歌山出張場に留置される南海2230系2231F。今年7月30日に和歌山駅で撮影を行った際の写真です。撮影時刻は19時22分。流石に日はもう沈んでいますが、それでも撮影可能な明るさでした。今の時期の同じ時間だととっくに真っ暗になっていますね。南海2230系は南海22000系を改造した形式として登場した通勤形電車です。種車の22000系は高野線の山岳区間直通...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住吉公園駅

住吉公園駅にて阪堺電気軌道上町線の住吉公園駅。現在上町線の終点駅とされている駅で、南海住吉大社駅と阪堺線の住吉鳥居前停留所の直ぐ近くにあります。かつてはラッシュ時に1分間隔で発着があったこの住吉公園駅ですが、2014年のダイヤ改正で朝の7・8時台にのみ列車が発着するようになり、平日5往復・休日3往復となっています。それ以外の上町線の列車は阪堺線の我孫子道停留場か浜寺駅前停留場の発着となっています。こ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 500系V2編成@新大阪 縦撮りver

形式:500系新幹線電車 行先:新大阪 種別:特急 編成番号:V2 列車名:こだま 撮影地:新大阪駅 「特別なトワイライトエクスプレス」を撮影した11月21日、同列車を撮影後に新大阪駅に向かい、500系V2編成を撮影しました。この編成は山陽新幹線全線開業40周年とエヴァンゲリオン放送開始20周年を記念してコラボした「500 TYPE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海上保安庁 いわみ型巡視船 PL73「きい」和歌山港

和歌山港にて和歌山港で撮影した海上保安庁のいわみ型巡視船3番船「きい」。今年3月の撮影です。先代「きい」から2014年に任務を引き継いだ地元の巡視船ですが、撮影はこの時が初めてでした。いわみ型巡視船は2013年から運用を開始している海上保安庁のPL型巡視船で、公称船型は1000トン型。1970年代に建造されたしれとこ型巡視船の後継です。海上保安庁では1970年代に排他的経済水域の制定に対応すべくしれ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本 E657系クハE656-9@上野

形式:E657系交直流電車 行先:いわき 種別:特急 編成番号:K9 列車名:スーパーひたち 撮影地:上野駅 上野駅地上ホームで撮影したE657系K9編成の上野方先頭車、クハE656-9。11時丁度の発車を待っているシーンです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東日本 E657系クハE656-9@上野 縦撮りver

形式:E657系交直流電車 行先:いわき 種別:特急 編成番号:K9 列車名:スーパーひたち 撮影地:上野駅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪堺電気軌道 モ701形モ708@我孫子道

我孫子道にて阪堺電気軌道阪堺線の我孫子道停留場で撮影したモ701形モ708。昨年7月17日に撮影。この日は近鉄を撮影後に阪堺電軌で浜寺公園へと向かいました。モ701形は1987年に登場した阪堺電軌の路面電車で、南海電鉄から分離し阪堺電気軌道となった後に初めて製造された形式です。メーカーは東急車輌で、1995年までに11両が製造されました。最高速度は70km/h、延期し礼式ブレーキと1軸ツーハンドルマ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 381系FE64編成 回9073M@茨木

形式:381系直流電車 行先:新大阪 種別:回送 編成番号:FE64 列車名:無し 撮影地:茨木駅 本日運行された「ありがとう381系国鉄色」号。その回送を茨木で撮影してきました。向日町から新大阪までの回送。日本旅行が企画したツアー用団体列車で、新大阪からは福知山線経由で城崎温泉へ、折り返しは山陰本線経由で京都に到着するという列車でしたね。...

View Article

【雑記】4445434d424552

なんという事であろうか。もはや2015年は最終月へ突入し、年末という恐ろしい時期がやってくる。やがて2010年代という耳慣れない時代も半分が過ぎるのである。という心境の管理人です。皆様こんばんは、恒例の月の初めの雑記です。毎月もう○月になったのかなんて書いておりましたが、遂にやってきました12月。いよいよ残り1ヶ月となりました。管理人の近況としては、中古の模型を2両ほど購入しました。どちらもtomi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海2230系モハ2281@和歌山市 縦撮りver

和歌山市駅にて和歌山市駅で撮影した南海2230系2231Fの和歌山市方先頭車、モハ2281。前回は編成全体を掲載しましたが、今回はモハ2281の前面のみを縦撮りで撮影した写真を掲載します。南海2230系は南海22000系から改造された形式の内の一つで、加太線や多奈川線、高師浜線、汐見橋線といった支線区間で運用されています。種車となった南海22000系は1969年に登場した高野線用の通勤形電車で、4両...

View Article
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live