海上自衛隊 護衛艦みょうこう Mk41垂直発射装置
護衛艦みょうこう艦上にて2014年7月27日に海上自衛隊舞基地で行われた舞地方隊サマーフェスタ。そこで撮影したこんごう型護衛艦3番艦「みょうこう」の装備品を続けて掲載しています。今回掲載するのはMk41...
View Article大阪市交通局 10A系1123F@中津~西中島南方
大阪市営地下鉄御堂筋線中津~西中島南方にて前回の「その他鉄道」の書庫では大阪市交通局21系21611Fを掲載しましたが、その後に続いてやって来たのがこの10A系1123Fでした。前回とは違って後追いで撮影。写真奥はトンネルの入り口となっており、江坂から地上を走ってきた御堂筋線が地下へ潜るシーンです。地下鉄が地下へ潜るシーンを見れると少し嬉しくなりますね。大阪市交通局10A系は1973年に登場した10...
View Article南海12000系12001F@難波
難波にて難波で撮影した南海12000系12001Fの縦撮り写真。振り返ってみると12000系はあまり撮影したことがありませんね。まあ2編成しかないのである程度は仕方がないのですが。南海12000系は2011年に登場した南海の特急型車両で、1985年登場の10000系の後継として登場しました。特急「サザン」の運用に就き、10000系よりも設備が向上していることから「サザン・プレミアム」の愛称が付けられ...
View ArticleJR西日本 683系W31編成特急サンダーバード5号@山科
形式:683系交直流電車 行先:金沢 種別:特急 編成番号:W31 列車名:サンダーバード 撮影地:山科駅 山科で撮影した683系W31編成の金沢行き特急サンダーバード5号。山科では外側線を走る列車も望遠があれば撮影できます。...
View ArticleJR西日本 223系V6編成@山科
形式:223系直流電車 行先:敦賀 種別:新快速 編成番号:V6 列車名:無し 撮影地:山科駅 山科に入線して来る223系V6編成の敦賀行き新快速。手前の4両がV6編成です。前面転落防止幌が取り付けられていますね。...
View Article海上自衛隊 護衛艦みょうこう 高性能20mm機関砲
護衛艦みょうこう艦上にて2014年7月27日に見学した海上自衛隊の護衛艦「みょうこう」の装備品を掲載しています。この日は舞地方隊サマーフェスタとして複数の艦艇が公開されていました。今回は高性能20mm機関砲を掲載します。多くの護衛艦に搭載されているのでかなり有名ですね。前回はMk41...
View ArticleJA6760 和歌山県防災航空隊 Bell412EP「きしゅう」南紀白浜空港
南紀白浜空港にて昨年9月12日に南紀白浜空港で行われた空の日フェスタ2015。その際に撮影した和歌山県防災航空隊のベル412EP...
View Article南海7100系7167F@和歌山市~紀ノ川
南海本線和歌山市~紀ノ川にて紀ノ川に架かる南海本線紀ノ川橋梁を渡る南海7100系7167F。2両の加太線ワンマン列車としてのんびり走り抜けていきました。撮影したのは昨年9月22日。この日は引退の迫った7100系を追いかけており、朝に撮影して一旦撤収した後、午後からまた撮影に出かけるというスケジュールでした。最後に撮影したポイントがこの紀ノ川橋梁。長い長い紀ノ川橋梁を短い2両編成の列車が走るというのは...
View Article海上保安庁 つがる型巡視船 PLH07「せっつ」和歌山港
和歌山港にて和歌山港で6月4日に撮影した海上保安庁のつがる型巡視船6番船「せっつ」。第5管区海上保安本部の中核を担うヘリコプター搭載型巡視船(PLH)ですね。この日は和歌山港の沖で第5管区海上保安本部の船艇が展示訓練を行っており、この「せっつ」は招待者や一般参加者を乗せて観閲船の役目を果たしていました。つがる型巡視船は排他的経済水域の設定により大幅に拡大した海上保安庁の活動海域に対応するため建造され...
View ArticleJR西日本 223系J4編成@山科
形式:223系直流電車 行先:野洲 種別:普通 編成番号:J4 列車名:無し 撮影地:山科駅 山科に入線してくる223系J4編成の野洲行き普通。明石~高槻間で快速運転を行う列車ですね。後ろにもう1本J編成を併結した12両でやって来ました。...
View Article東京急行電鉄 7700系7906F@蒲田
蒲田にて東京急行電鉄の蒲田駅で撮影した東急7700系の7906F。頭端式ホームだったので正面から撮影しました。好感の持てる愛嬌のある顔をしていますよね。東急7700系は東急7000系を改造して登場した通勤形電車で、1987年から1991年にかけて改造が行われました。種車の7000系は1962年に登場した形式です。機器類や内装の陳腐化が進みつつも頑丈なステンレスの車体を保持していた7000系の、骨組み...
View Article【雑記】F47へ
皆様こんばんは。管理人で御座います。恒例の月の初めの雑記です。ここ数ヶ月は一日に雑記を投稿できていましたが、7月は突入早々ゴタゴタが重なり殆ど時間がありませんでした。漸く今日になって時間を取ることができ、こうして記事を書いている次第で御座います。それにしても今日は暑い暑い・・・夏なんですね。夏。本日の和歌山はとても良いお天気で気温もどんどん上昇し、とても暑い一日でした。できれば家から出ずにゴロゴロし...
View Article南海10000系10004F@みさき公園
みさき公園にて昨年9月27日にみさき公園で撮影した南海10000系10004F。引退まで残り数日に迫った7000系を追いかけていた時の写真で、奥側に7000系が併結されています。この当時の10004Fは7000系の引退と南海電鉄の130周年を記念した企画の一つとして復刻塗装とされており、同じく復刻塗装となっていた7000系7037Fと固定編成で運用されていました。南海10000系は1985年に登した...
View Article