陸上自衛隊 73式特大型セミトレーラ@舞鶴基地
舞鶴基地にて7月27日に行われた舞鶴基地サマーフェスタ。海上自衛隊のイベントですが、岸壁で陸上自衛隊・航空自衛隊も車両を展示していました。そこで撮影した写真を掲載したいと思います。航空自衛隊の車両は既に掲載済みで、今回から陸上自衛隊の車両となります。第一弾から地味と言えば地味ですが、マイナー装備の方が書いてて楽しいので気にしない。舞鶴基地に入って一番最初に撮影したのは、73式特大型セミトレーラ。陸上...
View Article南海8000系8007F@紀ノ川~和歌山市
紀ノ川~和歌山市にて南海本線紀ノ川~和歌山市間で撮影した南海8000系8007F。6月29日に赤いラピートこと50000系50002Fが和歌山市まで入線した際のネタです。南海8000系は2007年に登場した南海の通勤形電車で、現在の所南海の通勤形電車としては最新の形式です。老朽化が進んでいる7000系の後継として導入されました。現在は4両編成13本の52両が製造されており、今年度中に更にもう1編成の...
View ArticleJR四国 キハ32系キクハ32-502@琴平 縦撮りver
形式:キハ32系気動車 行先:岡山 種別:快速 編成番号:無し 列車名:瀬戸大橋アンパンマントロッコ 撮影地:琴平駅 琴平で撮影したキハ32系キクハ32-502の縦撮り写真。青をベースに大きくアンパンマンのイラストが描かれていますね。ここ最近キハ32ではスカートを追加装備していますが、このキクハ32では登場時から装備していたようです。・・・以上、何せ沢山撮ったんだ。鉄道員日記がお送りしました。
View ArticleJR四国 キハ185系キハ185-26@児島
形式:キハ185系気動車+キハ32系気動車 行先:岡山 種別:快速 編成番号:無し 列車名:瀬戸大橋アンパンマントロッコ 撮影地:児島駅...
View Article方向幕 踊り子|東京
熱海にて熱海で撮影した特急踊り子号の東京行き方向幕。方向幕の掲載は久しぶりですね。前回掲載した時も久しぶりと書いたような気もしますが。展示室の前回の記事は踊り子号のヘッドマークでした。ヘッドマークの撮影後に撮影したのがこの側面幕。185系の方向幕を撮影したのはこれが恐らく初めて。特急踊り子号は1981年10月1日に運行を開始した特急で、それまで運行されていた特急「あまぎ」と急行「伊豆」を統合する形で...
View ArticleJR四国 キハ32系キクハ32-502@児島
形式:キハ32系気動車+キハ185系気動車 行先:岡山 種別:快速 編成番号:無し 列車名:瀬戸大橋アンパンマントロッコ 撮影地:児島駅 児島に停車中の8278D 瀬戸大橋アンパンマントロッコ4号。最後尾はトロッコ車両のキクハ32-502です。児島ではマリンライナーと特急を退避するため長時間停車が行われ、乗客達の記念撮影タイムとなっています。・・・以上、この後また岡山でも撮った鉄道員日記がお送りしました。
View Article海上自衛隊 MSC-681 すがしま型掃海艇一番艇「すがしま」@若狭湾
若狭湾にて7月26日に行われた海上自衛隊舞鶴地方隊展示訓練。自分は護衛艦しらねの乗艦券が当たり、運良く参加することが出来ました。そこで撮影した海上自衛隊の艦艇を撮影順に掲載しています。前回前々回と訓練海域の周辺警戒を行っていた掃海艇と水中処分母船を掲載しましたが、今回も同じく周辺警戒を行った掃海艇です。MSC-681...
View Article陸上自衛隊 3トン半ダンプ@舞鶴基地
舞鶴基地にて舞鶴基地サマーフェスタで撮影した陸上自衛隊の3トン半ダンプ。海上自衛隊のイベントですが、陸上自衛隊も車両の展示を行っていました。と言っても写真の3トン半ダンプは展示車両ではなく支援のためやって来ていたんですがね。前回掲載した特大型セミトレーラの前方に駐車されていました。3トン半ダンプはその名の通り陸上自衛隊の装備しているダンプトラックで、3 1/2tトラックをベースとしています。数多い3...
View ArticleJR四国 キハ185系キハ185-26@児島 縦撮りver
形式:キハ185系気動車 行先:岡山 種別:快速 編成番号:無し 列車名:瀬戸大橋アンパンマントロッコ 撮影地:児島駅...
View Article近畿日本鉄道 23000系23104F@大和西大寺
大和西大寺にて今年の7月17日に近鉄特急を撮影に出かけました。近鉄の本格的な撮影は初めてで、色々な特急車を撮影出来て新鮮でしたね。まずは大阪上本町で12200系に遭遇したので撮影し、その後大和西大寺へ移動しました。そして大和西大寺で待っているとやって来たのが写真の23000系23104F。近鉄23000系は、1994年4月22日に志摩スペイン村が開業するのに合わせて登場した特急型車両で、1993年か...
View ArticleJR四国 キハ32系キクハ32-502@児島 縦撮りver
形式:キハ32系気動車 行先:岡山 種別:快速 編成番号:無し 列車名:瀬戸大橋アンパンマントロッコ 撮影地:児島駅...
View Article噴火湾
オハネフ25-15車内にて札幌に向かう寝台特急「北斗星」の車内から撮影。森を出た辺りから右手に見えてくる海が噴火湾です。噴火湾の正式な名称は内浦湾で、周囲に活火山が多いため噴火湾と呼ばれるようになったようですね。写真は長万部を出てから撮影した物で、微妙な天気でしたが車窓から海を見れて良かったです。・・・以上、やっぱり車窓から見る海は好きだ。ぽっぽやがお送りしました。
View Article陸上自衛隊 除染車3形(B)@舞鶴基地
舞鶴基地にて7月27日に行われた海上自衛隊舞鶴基地サマーフェスタ。海上自衛隊の艦艇が広報を行うのと同時に岸壁の上で陸上自衛隊と航空自衛隊も広報を行っていました。陸上自衛隊は第10戦車大隊から74式戦車と96式装輪装甲車が、第3特殊武器防護隊からNBC偵察車と写真の除染車3形(B)が展示されていました。除戦車3形(B)は、陸上自衛隊の化学科部隊に配備されている車両で、汚染された地域、施設、車両などの除...
View Article海上自衛隊 DD-155 あさぎり型護衛艦五番艦「はまぎり」@若狭湾
若狭湾にて7月25・26日に若狭湾で行われた舞地方隊展示訓練。自分は26日に護衛艦「しらね」に乗艦して参加することが出来ました。その「しらね」の艦上から撮影した海上自衛隊の艦艇の写真を掲載しています。今回はDD-155...
View Article