Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF65と24系の並び

京都鉄道博物館にて4月1日に撮影した京都鉄道博物館のネタばっかりになってきていますが・・・今回は京都鉄道博物館の「トワイライトプラザ」で展示されている車両の並びを掲載します。EF65-1号機と24系オロネフ25-501。以前EF81-103号機とEF58-150号機の並びを掲載したことがありましたが、その反対側に展示されているのがこの2両です。トワイライトプラザでは上記の4両の他に食堂車スシ24-1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海8300系8705F@紀和~和歌山市

紀勢本線紀和~和歌山市にて南海ネタ消費のための臨時更新ですが、前回からまた大きく日が開いて、昨年8月9日にした写真を掲載していきます。この日最初に撮影した南海の車両は南海8300系8705Fでした。この日は8300系2次車の甲種輸送が行われた日であり、自分もその甲種輸送を紀和~和歌山市間で撮影。既に本番構図で撮影した写真は掲載済みですが、この後追い写真は未掲載でした。赤色反射板が取り付けられ、連結器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近畿日本鉄道 1810系1827F@海山道

海山道にて昨年9月10日に近鉄名古屋本線の海山道駅で撮影した近鉄1810系1827Fの名古屋行き急行。手前の2両が1827Fで、奥に見える4両は5200系のようですね。車体サイズの違いが顕著です。この日は朝からJR貨物のDD51を狙って撮影に出ており、海山道では名古屋本線に並行して走る塩浜貨物支線の列車を待っている間に近鉄を撮影していました。運行頻度は言うまでもなく名古屋本線の方が高いので、撮影枚数...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 103系NS411編成@東福寺

形式:103系直流電車 行先:城陽 種別:普通 編成番号:NS411 列車名:無し 撮影地:東福寺駅 カーブを曲がって東福寺に入線して来る103系NS411編成の城陽行き普通。撮影日は4月1日。この日は京都鉄道博物館に行っており、その後に奈良線を撮影していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小輪径4軸

京都鉄道博物館にて9600形9633の動輪。貨物用の蒸気機関車であるキューロクの動輪は直径1250mmとかなり小輪径ですね。実際に間近で眺めると、その小ささが実感できます。旅客用機関車は大輪径の動輪を持ったスマートなスタイルの物が多いですが、写真の様な貨物用機関車の動輪はスマートさはない物の力強さを感じさせてくれますね。・・・以上、9633は静態保存機。鉄道員日記がお送りしました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF81-103@京都鉄道博物館

形式:EF81型交直流電気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で保存されているEF81-103号機を正面から縦撮りで撮影。非常に美しい状態で保存されていますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF81-103@京都鉄道博物館

形式:EF81型交直流電気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 昨日はEF81-103号機の縦撮り写真を掲載しましたが、今回はその後に横で撮影した写真を掲載します。このエリアでは2代目京都駅の上屋が再利用されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海3000系3515F@天下茶屋

天下茶屋にて天下茶屋で2015年12月31日に撮影した南海3000系3515Fの空港急行難波行き。3513Fと併結した8両編成です。3515Fをちゃんと撮影できたのはこの時が初めて。この日は浅香山で撮影をしてから天下茶屋に移動してきており、2015年の撮り納めをしていました。主なターゲットは高野線の列車ですが、天下茶屋では南海本線の列車も撮影しています。南海3000系は大阪府都市開発(現在の泉北高速...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 223系HE407編成@和歌山~宮前

形式:223系直流電車 行先:御坊 種別:普通 編成番号:HE407 列車名:無し 撮影地:和歌山~宮前(紀勢本線) 和歌山~宮前間の陸橋上から撮影した223系HE407編成の御坊行き普通。やはりこの場所は4両だと架線柱も被らず良い感じに撮れますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

24系 TR217B型台車

京都鉄道博物館にて4月1日に京都鉄道博物館で撮影した24系客車のTR217B型台車。トワイライトプラザで展示されていたスロネフ25-501が履いていた物です。この日は本当に沢山の台車を撮影しました。TR217型台車は12系客車用として開発された付随台車で、空気バネを装備した揺れ枕式の台車です。軸箱支持方式はペデスタル式ですね。12系以降に登場した客車にも採用されています。今回の24系の他、14系客車...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JA007V 個人所有 セスナP210N 南紀白浜空港

南紀白浜空港にて南紀白浜空港で撮影した個人所有のセスナP210N...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 キハ81-3@京都鉄道博物館

形式:キハ80系気動車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で展示されているキハ80系キハ81-3。丁度正面にお立ち台のような展示ブースがあり、縦撮りで綺麗に収まりました。 キハ80系は国鉄初の特急用気動車で、写真のキハ81はボンネットが印象的な非貫通型の先頭車です。このボンネットの中には発電機が納められていますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 24系スロネフ25-501@京都鉄道博物館

形式:24系客車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で保存されている24系スロネフ25-501。トワイライトプラザというエリアで、同じトワイライトエクスプレスに運用されていたスシ24-1・EF81-103と共に展示されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海6200系6503F@天下茶屋

天下茶屋にて南海本線・高野線の天下茶屋駅で撮影した南海6200系6504Fの三日市町行き区間急行。撮影日は2015年の12月31日です。この日撮影したネタも残りが少なくなってきました。この日は2015年の撮り納めとして南海高野線を主なターゲットに撮影を行っており、まず浅香山で日没まで撮影してから天下茶屋に移動してきました。写真の6504Fは浅香山でも撮影しています。南海6200系は南海が1974年に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 ヨ5008@京都鉄道博物館

形式:ヨ5000形貨車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 4月1日に京都鉄道博物館で撮影したヨ5008。ヨ5000形という車掌車で、日本初のコンテナ専用列車「たから」号の車掌車としてヨ3500形から改造されました。 ヨ3500形は最高運転速度が75km/hでしたが、ヨ5000への改造で軸箱支持方式が二段リンク式となったため85km/hへと向上しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特急「雷鳥」HM

京都鉄道博物館にて4月1日に訪れた京都鉄道博物館では様々な鉄道に関する部品を撮影することができ、ヘッドマークも数多く撮影しました。今回は特急「雷鳥」のヘッドマークを掲載します。このヘッドマークは本館で展示されている489系クハ489-1に取り付けられていたもの。文字のみのシンプルなマークが良いですね。ボンネットの先頭車には文字マークの方が似合うかもしれません。特急「雷鳥」は言わずと知れた北陸本線の名...

View Article

【雑記】姪

さて、はやいもので平成29年度がスタートしてから一ヶ月が経過しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんばんは。管理人で御座います。恒例の月の初めの雑記です。4月から新たな環境で生活を送ることとなった方も多いと思いますが、一ヶ月が過ぎ、今は自分が適応できているかどうかを見極める一つのタイミングかも知れませんね。管理人の環境にも変化はありましたが、大きな変化というわけではないのでなんとかやっています...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF65-1@京都鉄道博物館

形式:EF65型直流電気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で保存・展示されているEF65-1号機。以前縦撮りの写真を掲載しましたね。EF65の手前には柵と手摺りが設置されており、すっきり撮影するのは難しいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

0‰→50‰

鈴蘭台駅にて神戸電鉄有馬線と粟生線が分岐する鈴蘭台駅。そこで見たのは、駅を出てすぐの50‰勾配でした。しかもカーブ。お陰で写真の様な光景を見ることが出来ました。踏切では同じレベルにある2本の列車なのに、その奥ではとんでもない高低差が付いています。乗っても見ても楽しい神戸電鉄ですね。写真の2列車はどちらも1100系で、左の回送が1119F、右の新開地行き準急が1115Fです。新開地行き準急は坂を下って...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 289系J4編成特急くろしお5号@和歌山~宮前

形式:289系直流電車 行先:白浜 種別:特急 編成番号:J4 列車名:くろしお 撮影地:和歌山~宮前(紀勢本線) 4月8日に和歌山~宮前間で撮影した289系J4編成の特急くろしお5号白浜行き。和歌山を10時台に発車する上りのくろしおは2本あるので、効率的に撮影できますね。...

View Article
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live