Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海8300系8706F@和歌山市

和歌山市にて和歌山市駅で撮影した南海8300系8706F。撮影日は昨年の8月9日で、この前日から甲種輸送で和歌山市まで運ばれ、機関車が切り離された状態で停車しているシーンです。すでにパンタを上げて通電していますね。運転台窓には牽引してきたDD51-1109号機が反射しています。手前の2両が8706Fであり、後ろの2両は同時に輸送された8705Fです。前回の臨時更新では走行中の8705Fを後追いで撮影...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 24系スロネフ25-501@京都鉄道博物館 縦撮りver

形式:24系客車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館のトワイライトプラザで展示されている24系スロネフ25-501。以前横で撮った写真を掲載しましたが、今回は縦撮り。 スロネフ25の後端部は展望スイートとなっており、車端部を占有できる部屋はトワイライトエクスプレスの目玉の一つでしたね。・・・以上、迷走の末。ぽっぽやがお送りしました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海6000系6033F@天下茶屋

天下茶屋にて2015年12月31日に天下茶屋で撮影した南海6000系6033Fの和泉中央行き準急行。天下茶屋の1番線に入線しているシーンです。この頃は色々流して遊んでいました。この日は2015年の撮り納めとして撮影に出ており、浅香山で日没まで撮影してから天下茶屋に移動しました。天下茶屋では1時間半ほど撮影を行い、撤収しています。南海6000系は1962年に登場した20m級のオールステンレス車体を持つ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 C51-239@京都鉄道博物館

形式:C51型蒸気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館の扇形庫で保存されているC51-239号機。C51は鉄道院時代の1919年に開発された幹線旅客列車用の蒸気機関車です。 写真の239号機はお召し指定機となっていた名機で、1928年から1953年まで100回以上もお召し列車を牽引しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特急「月光」HM

京都鉄道博物館にて京都鉄道博物館のネタばかりになっていますが・・・展示室ネタがドッと増えたのでじゃんじゃん掲載していかなければなりません。前回は特急「雷鳥」のヘッドマークを掲載しましたが、今回掲載するのは特急「月光」のヘッドマーク。前回同様にシンプルな文字のヘッドマークですね。前回のヘッドマークを掲示していたのは489系クハ489-1ですが、今回のヘッドマークはその隣で展示されているクハネ583-3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海2000系2043F@和歌山大学前~紀ノ川

南海本線和歌山大学前~紀ノ川にてさて、前回の臨時更新で昨年8月9日のネタが終了したので、今回は昨年9月1日に撮影した写真を掲載します。南海2000系2043Fの難波行き普通列車。この日の狙いは南海8300系の急行でした。ご近所撮影ポイントのあるこの区間ではもう何度も2000系を撮影していますが、写真のアングルで2000系を撮影したのはこの時が初めてでした。この次の普通列車も2000系で、同じアングル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近畿日本鉄道 22000系22108F@海山道

海山道にて昨年9月10日に近鉄名古屋本線の海山道駅で撮影した近鉄22000系22108Fの宇治山田行き特急。22018Fは手前の2両編成で、この時は近鉄12200系と併結した6両編成でした。この前日から四日市周辺で撮影を行っており、狙いはJR貨物のDD51でした。海山道にいたのも近くを走る塩浜貨物支線の列車を撮影するためで、近鉄はその合間に撮影しています。近鉄22000系は1992年に登場した近鉄の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 583系クハネ581-35@京都鉄道博物館

形式:583系直流電車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館の本館で展示されているクハネ581-35。現役時代末期の塗装はきたぐに色でしたが、原色に復元されています。 写真のクハネ581-35は1968年8月28日に日立製作所で製造され、南福岡電車区に配置されました。2015年2月17日に廃車となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

287系と221系の並び

京都にて京都駅の山陰本線ホームで撮影した287系FA07編成と221系K10編成の並び。右が287系で左が221系です。京都駅で日常的に見られる並びですが、自分にとっては新鮮ですね。撮影日は4月1日。この日は京都鉄道博物館に行っており、その帰りに丹波口駅から山陰本線に乗車しました。この写真は京都で下車した後に反対側まで回り込んで撮影したもの。右の281系FA07編成は17時28分発の特急きのさき13...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 0系22-1@京都鉄道博物館

形式:0系新幹線電車 行先:無し 種別:展示 編成番号:H1 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 4月1日に京都鉄道博物館で撮影した0系22形1号車。以前反対側の21形1号車を撮影した写真を掲載しましたね。 元々は弁天町にあった交通科学博物館で保存されており、京都鉄道博物館の開館に合わせて移転してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF81-107 8004レ@大阪

形式:EF81型交直流電気機関車+24系客車 行先:大阪 種別:特急 編成番号:無し 列車名:日本海 撮影地:大阪駅 JRネタがなくなっているわけではありませんが、過去ネタを引っ張り出して掲載します。2013年1月4日に撮影したEF81-107号機牽引の8004レ日本海。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海6200系6513F@天下茶屋

天下茶屋にて2015年12月31日に天下茶屋で撮影した南海6200系6513Fの河内長野行き普通列車。発車シーンを流して撮影しています。この日は浅香山と天下茶屋で撮影を行っていました。浅香山でも長時間撮影していたため、この日撮影した6200系は浅香山と天下茶屋で2度撮影した編成が多かったのですが、この6513Fはこの時が初撮影でした。南海6200系は1974年に登場した通勤形電車で、南海高野線向けと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 103系クハ103-1@京都鉄道博物館

形式:103系直流電車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で保存されている103系クハ103-1。末期は阪和線で活躍していた車両なので、現役時代にも撮影したことがあります。 103系量産車のトップナンバーで、1964年5月28日に日本車輌で製造されました。2011年3月30日に廃車となり、その後は吹田総合車両所で保存されていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特急「出雲」HM

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三岐鉄道 101系101F@保々~山城

三岐鉄道三岐線保々~山城にて三岐鉄道101系101Fの近鉄富田行き普通列車。保々~山城間にあるストレートで撮影しました。いかにも地方私鉄と言った雰囲気で良いですね。撮影は昨年9月10日。撮影の前日からJR貨物のDD51を撮影するために四日市界隈に入っており、そのついでに三岐鉄道も撮影していました。よく晴れた日でしたが残暑もきつくクタクタになってしまいましたね(笑)三岐鉄道101系は1990年に西武鉄...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 225系HF436編成@和歌山~宮前

形式:225系直流電車 行先:和歌山 種別:普通 編成番号:HF436 列車名:無し 撮影地:和歌山~宮前(紀勢本線) 4月8日に和歌山~宮前間で撮影した225系HF436編成。225系5100番台の4両編成ですね。フルカラーLEDの表示が未だに新鮮に感じてしまいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボックス動輪

京都鉄道博物館にて大きなボックス動輪に太いロッド。蒸気機関車のイメージそのままと言った感じでしょうか。C62-1号機の第1動輪で、4月1日に京都鉄道博物館の扇形庫で撮影しました。やはり旅客用機関車の動輪というのは間近で見ると大きさに圧倒されますね。ゆっくり動いても速く動いていても迫力を感じます。・・・以上、来る度に動輪を撮影しているぽっぽやがお送りしました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 EF65-1124@京都鉄道博物館

形式:EF65型直流電気機関車 行先:無し 種別:入換 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館からの撮影ですが保存機ではありません。撮影した4月1日は偶然工臨の運行があったようで、その牽引のため隣接する梅小路運転区に停車していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本 C59-164@京都鉄道博物館

形式:C59型蒸気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で保存されているC59-164号機。以前にも見たことがあるはずなのですが、写真を撮影したのはこの時が最初でした。 C59は1942年に登場した幹線向けの大型旅客用蒸気機関車で、C62が登場するまでは様々な優等列車を牽引した花形の機関車でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海30000系30003F@天下茶屋

天下茶屋にてさて、長らく2015年12月31日に撮影した南海のネタを掲載してきましたが、とうとう今回で最後となりました。撮影枚数が多かったので消化するのにずいぶん時間がかかりましたね。最後を飾るのは南海30000系30003Fの特急りんかん5号橋本行き。この日は天下茶屋の前に浅香山で撮影していましたが、30003Fは浅香山でも特急こうや13号として撮影しています。なお次回からは昨年2月11日に撮影し...

View Article
Browsing all 2912 articles
Browse latest View live