海上自衛隊 護衛艦みょうこう RGM-84ハープーン発射筒
舞港・護衛艦みょうこう艦上にて2014年7月27日に海上自衛隊舞基地で開催された舞地方隊サマーフェスタ。そこで撮影した海上自衛隊艦艇の装備品を撮影順に掲載しています。前回までは護衛艦まつゆきの装備品を掲載していましたが、今回からはこんごう型護衛艦3番艦「みょうこう」の装備品を掲載していきます。まずはRGM-84ハープーン発射筒。ハープーンと言えば有名なアメリカ製の対艦ミサイルで、このブログでも...
View Article南海2200系2201F@和歌山市~紀ノ川
南海本線和歌山市~紀ノ川にて昨年9月22日に紀ノ川~和歌山市間で撮影した南海2200系2201F。良い光の下で撮影できたので嬉しかったですね。南海2200系は1969年に登場した高野線用の南海22000系を改造して誕生した形式であり、2両編成3本が改造され加太線や高師浜線などの支線運用に就いています。元の22000系は増結用として2両編成で製造された形式であり、2200系は高野線で続けて使用するため...
View ArticleJR西日本 117系クハ116-14@和歌山 縦撮りver
形式:117系直流電車 行先:御坊 種別:普通 編成番号:SG2 列車名:無し 撮影地:和歌山駅 縦構図で撮影した117系SG2編成の御坊方先頭車、クハ116-14の縦撮り写真。やはり117系の前面は格好いいですね。紀勢本線での運用なのでワンマン表示器は畳まれています。和歌山線での運用ではワンマン表示を見ることが出来ますね。・・・以上、えらい目にあった。ef_end_63がお送りしました。
View Article泉北高速鉄道 7020系7023F@難波
難波にて難波で撮影した泉北高速鉄道7020系の難波行き準急。複雑に分かれる分岐を渡り、なおかつカーブしながら難波に入線して来るシーンです。恐らく最後尾からは先頭が見えているでしょうね。泉北高速鉄道の7020系は2007年に登場した通勤形電車で、泉北3000系の1次車及び2次車の一部を置き換えました。2007年から2008年にかけて6両編成2本、4両編成1本、2両編成1本の18両が製造されています。こ...
View ArticleJR西日本 117系E5編成@岡山
形式:117系直流電車 行先:三原 種別:普通 編成番号:E5 列車名:無し 撮影地:岡山駅 4月8日に岡山で撮影した117系E5編成の三原行き普通。この日は18きっぷで尾道を訪れており、写真はその途中で撮影しました。黄色に単色化された117系は恐らくこれが初撮影。以前のサンライナー色に馴染みがあっただけにこの色は少々残念ですね。・・・以上、なかなか上手く使いこなせない。ぽっぽやがお送りしました。
View Article海上自衛隊 護衛艦みょうこう 改7.9m内火艇
舞港・護衛艦みょうこう艦上にて2014年7月27日に艦艇広報を行った海上自衛隊のこんごう型護衛艦3番艦「みょうこう」の装備品を続けて掲載しています。前回はRGM-84ハープーンの発射筒でしたね。この時は舞地方隊サマーフェスタとして舞基地で3隻の護衛艦の上甲板が開放されていました。「みょうこう」は自分が2隻目に見学した護衛艦です。今回掲載するのは改7.9m内火艇。様々な艦種に幅広く搭載されている...
View ArticleJR西日本 115系L-04編成@岡山
形式:115系直流電車 行先:和気 種別:普通 編成番号:L-04 列車名:無し 撮影地:岡山駅 岡山で撮影した115系L-04編成。115系を撮影するのも随分久しぶりですね。この列車は岩国始発の和気行きで、それなりの距離を走る列車です。...
View Article【雑記】早く来い来いDD13
皆様こんばんは。恒例の月の初めの雑記です。あっというまに2016年も6月になってしまいましたね。最近ではすっかりと日も長くなり、日々それを実感しています。管理人の近況としては、別に特別なこともなく同じような日々を繰り返しています。強いて言うなら肌が焼けたぐらい。腕時計の跡がくっきり出てしまいました。5月の雑記でKATOのDD13を予約したことを書きましたが、それがようやく発売になりました。今現在は自...
View Article南海8000系8013F@紀ノ川~和歌山市
南海本線和歌山市~紀ノ川にて昨年9月22日に南海本線の和歌山市~紀ノ川間で撮影した南海8000系の8013F。7時59分発の特急サザン10号として発車してきた列車を和歌山市駅近くの踏切で撮影しました。南海8000系は2007年に登場した南海の通勤形電車で、老朽化していた南海7000系を置き換える目的で導入されました。現在までに4両編成13本の52両が製造されています。全車が東急車輌製造での製造であり...
View Article海上保安庁 はくうん型灯台見回り船 LM208「こううん」和歌山港
和歌山港にて本日、和歌山港の沖合で海上保安庁第五管区海上保安本部による救難・テロ対策訓練が行われました。一般人の参加が可能でしたが、自分は応募締め切り後にイベントを知ったので参加することが出来ませんでした。それでも参加した海上保安庁の船艇の入出港を撮影してきましたので、順次掲載したいと思います。まず最初に掲載するのはLM208...
View ArticleJR西日本 115系D-29編成@尾道~東尾道
形式:115系直流電車 行先:糸崎 種別:普通 編成番号:D-29 列車名:無し 撮影地:尾道~東尾道(山陽本線) 山陽本線の尾道~東尾道間で撮影した115系D-29編成。望遠が必要ですがカーブで良い感じに撮れる踏切でした。尾道駅近辺は上下方向共に列車を撮影しやすいポイントが多いですね。貨物列車も頻繁に通るので面白いですし。・・・以上、反対側は改造顔。鉄道員日記がお送りしました。
View ArticleJR西日本 117系クハ116-102@尾道~東尾道
形式:117系直流電車 行先:岡山 種別:普通 編成番号:E-08 列車名:無し 撮影地:尾道~東尾道(山陽本線)...
View Article東京急行電鉄 7000系7105F@蒲田
蒲田にて東急の蒲田駅で撮影した東急7000系7105F。昨年1月29日の撮影で、この日は多摩川で少し撮影した後に多摩川線に乗車して蒲田へと移動してきました。東急7000系は2007年に営業運転を開始した通勤形電車で、東急で7000系を名乗る形式として2代目となります。東急5000系をベースとして設計されました。車体も基本的に5000系と共通の部材を使用した軽量ステンレス車体ですが、7000系は18m...
View Article海上自衛隊 護衛艦みょうこう AN/SPG-62ミサイル誘導レーダー
舞港・護衛艦みょうこう艦上にて2014年7月27日に開催された舞地方隊サマーフェスタ。そこで撮影した海上自衛隊艦艇の装備品を掲載しています。現在は護衛艦みょうこうの装備品を掲載中ですね。今回掲載するのはAN/SPG-62ミサイル誘導用レーダー。いわゆるイルミネーターですね。艦隊防空を担うミサイル護衛艦には欠かせない装備と言っても過言ではありません。AN/SPG-62はアメリカで開発されたイルミネ...
View Article南海7100系7175F@和歌山市~紀ノ川
南海本線和歌山市~紀ノ川にて 南海本線の和歌山市~紀ノ川間で撮影した南海7100系の7175F。撮影は昨年9月22日で撮影ポイントは和歌山市駅近くにある踏切です。 パッと見、普通の7100系4連に見えますが、よく見ると2+2連であることが解りますね。7100系2連動史を連結した4連が見られると少し嬉しくなります。...
View ArticleJR西日本 115系A-16編成@尾道~東尾道
形式:115系直流電車 行先:播州赤穂 種別:普通 編成番号:A-16 列車名:無し 撮影地:尾道~東尾道(山陽本線) 4月8日に尾道~東尾道間で撮影した115系A-16編成の播州赤穂行き普通。三原始発の播州赤穂行きで赤穂線に直通します。...
View Article